
ニュージーランド近海で獲れる天然の青魚マッカロー(サバ)を配合しています。
フィッシュオイルを豊富に含むマッカローは、嗜好性が高く、オメガ3・オメガ6脂肪酸が豊富なお魚です。
ラム生肉と、生レバー、生キドニー、生ハート、生ラングなどの内臓もバランスよく配合しています。
魚、生肉と内臓肉をバランスよく配合。緑イ貝を含めた合計は96%以上です。
【お試し応援対象商品】「ジウィピーク エアドライドッグフード」の初めてのご購入で、送料実質無料(送料と同数のポイントを還元)。送料を気にせずに小さい袋でお試しください。(会員登録・ログインが必要です。)
配合リニューアル中です。新配合の詳細は下の商品詳細をご覧下さい。従来配合品がなくなり次第新配合品となります。(新旧配合は選べません)
お取り扱い区分(当日・翌営業日発送品・お取り寄せ発送品)については、本ページ下部のショッピングガイド「ご利用案内」をご覧ください。新鮮で賞味期限が長いフードをお届けする「お取り寄せ発送」をオススメします。
種別・用途: | 全年齢期犬用総合栄養食 |
原材料: | 従来配合品:生肉・内臓・魚介類 96%(マッカロー(サバ)、ラム生肉、ラムハート生肉、ラムトライプ生肉、ラムレバー生肉、ラムラング生肉、ニュージーランド緑イ貝、ラムキドニー生肉、ラムボーン)、レシチン、イヌリン(チコリ由来)、乾燥海草、ミネラル類(リン酸二カリウム、硫酸マグネシウム、亜鉛アミノ酸複合体、銅アミノ酸複合体、鉄アミノ酸複合体、マンガンアミノ酸複合体、セレン酵母)、海塩、パセリ、酸化防止剤(クエン酸、天然ミックストコフェロール/ビタミンE)、ビタミン類(E、チアミン硝酸塩、D3、葉酸) 新配合品:丸ごとマッカロー(サバ)、ラム生肉、ラムトライプ生肉、ラムラング生肉、ラムハート生肉、ラムレバー生肉、ニュージーランド緑イ貝、ラムキドニー生肉、ラムスプリーン生肉(脾臓)、ラムボーン、レシチン、パセリ、乾燥アップルポマース、イヌリン(チコリルート由来)、ミネラル類(リン酸二カリウム、硫酸マグネシウム、亜鉛アミノ酸複合体、鉄アミノ酸複合体、銅アミノ酸複合体、マンガンアミノ酸複合体)、乾燥オーガニックケルプ、海塩、ラムカーティリッジ(軟骨)、酸化防止剤(クエン酸、天然ミックストコフェロール)、ビタミン類(ビタミン E サプリメント、チアミン硝酸塩、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、ビタミン D3 サプリメント、葉酸) |
成分表示: | 従来配合品:たん白質:43.0%以上、脂肪:25.0%以上、粗繊維:2.0%以下、灰分:12.0%、水分:14.0%以下、コンドロイチン硫酸:1300mg/kg以上、エネルギー:480kcal/100g 新配合品:たん白質:44.0%以上、脂肪:24.0%以上、粗繊維:3.0%以下、灰分:12.0%、水分:14.0%以下、タウリン:0.26%以上、エネルギー:450kcal/100g |
原産国: | ニュージーランド |
体重 | 運動量少なめ | 運動量多め |
---|---|---|
1kg | 18g | 24g |
2kg | 30g | 41g |
3kg | 41g | 56g |
4kg | 51g | 69g |
5kg | 60g | 82g |
7.5kg | 82g | 111g |
10kg | 102g | 138g |
15kg | 138g | 186g |
20kg | 171g | 231g |
25kg | 202g | 274g |
30kg | 232g | 314g |
※1日の食事量は、気候や年齢、運動量、環境、筋肉量、代謝等によって異なります。上記の給与量の目安を参考に、体重の増減や体格の変化(BCS)を見ながら適した量に調整してください。
※従来のフードから切り替える場合は、5日間ほどかけて混合率を上げながら徐々に慣れさせてください。愛犬の健康のため常に清潔で新鮮な飲み水をご用意ください。
お客様の声
ユキママ様 | 投稿日:2020年01月10日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ジウィピーク マッカロー&ラムを、オヤツ感覚であげてます。例えばケージに入れたい時等ジウィピークで誘導したり、お座り、待て、伏せさせる時等1枚1枚を与えてながら行ってます。ワン達は、大好きなので良く従ってくれます。
|
レア様 | 投稿日:2017年06月10日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
最初は一口も受け付けず、数日経ってようやく食べるようになってきましたが、残念ながら喜んでガツガツという感じではありません。他のワンちゃんにあげてみると目を輝かせて食べるので美味しいには違いないです。我が家は肉も与えますが(生食用の馬肉や人間用の鹿肉をオーブンで焼いたり鶏肉を茹でたり…)それでも食べない事が多々あり、お魚に期待してみたのですが難しいですね。前回のトライプ&ラムも、だんだん食べるようになったので時間が掛かるコなのかも知れません。最近は食べなかったら1食抜かしたり、完食出来たら唯一大好きな馬肉の低温ローストを与えてみたりしていますが、さすがに体重が減って毛艶も悪くなってきて少し焦ってます。。ちなみに途中からトッピングするような事はせず、最初から美味しくして出しますが一口も食べない事があり…病院に連れて行きましたが病気ではありませんでした。生後4~10ヶ月頃までトレーナーに来て頂きクリッカートレーニングを続けていましたが、子犬の頃から美味しすぎるご褒美に慣れているので、その弊害かもしれませんね。。
お店からのコメント |
お店からのコメント