わが子のような愛犬・愛猫の食卓に安心と「こだわり」を・・

マイページ カート

ペットと栄養学

カロリー摂取

カロリー摂取

わんちゃん、ねこちゃんの健康管理の最も基本は、摂取カロリー(摂取エネルギー)の管理ですよね。アレルギーや疾病などの他の要因がなければ、栄養バランスが保証されている「総合栄養食」を与えている限り、水をしっかりと飲ませることと「摂取エネルギーの管理」がメインとなります。エネルギーといっても、いろいろな種類と定義があります。実はフードの袋に書かれているカロリーの数値はフードの持つ全エネルギーではありません。では、一体・・・?

各種摂取エネルギーの定義
摂取エネルギーの定義

食べた3大栄養素(脂質タンパク質・炭水化物)は、エネルギーとなります。
食事で飲み込んだ全ての3大栄養素のエネルギーを「総エネルギー(GE)」といいます。

生き物はGEのすべてを利用することはできません。利用どころか、消化されることなくうんち(糞)になって出ていくエネルギーもあります。糞も乾燥させれば可燃物です。エネルギーが混ざっている証拠です。この消化されずに糞便で排出されるエネルギー以外のものを「可消化エネルギー(DE)」といいます。

では、消化されたエネルギーは体に吸収されるのか?答えはNOです。消化された食べ物が発酵してできるガス(おならやゲップ)にもエネルギーが含まれますし、尿中にもエネルギーが捨てられる場合があります(糖尿など)。こうして失われるエネルギーを除いたものが「代謝エネルギー(ME)」といいます。「代謝可能エネルギー」という場合もあります。

捨てられずに体内で代謝(化学反応で合成・分解)されて生み出されるMEでも全てを使用することはできません。食べ物を消化・吸収・利用するときに熱が生じます(特異動的効果)。エネルギーを摂取するために失うエネルギーといえます(なんのこっちゃ?)。食事すると体温が上がりますよね。それです。これも立派なエネルギー損失です。この損失を除いたエネルギーを「正味エネルギー(NE)」といい、体を動かしたり貯えたりすることに使われます。

お手元のフードの袋をご覧ください。原材料や栄養成分表の○○kcal/100g又は○○kcal/kgで書かれているカロリー表示。これは、全て代謝エネルギー(ME)の表示です。

3大栄養素の持つエネルギー(目安)
消化・代謝率 1gあたりのGE 1gあたりのME
脂質 90% 9.4kcal/g 8.5kcal/g
タンパク質 80% 4.4kcal/g 3.5kcal/g
炭水化物 84% 4.15kcal/g 3.5kcal/g
"pet-education.com" http://www.peteducation.com/
脂肪やタンパク質、炭水化物にはいろいろな種類があり、消化率もそれぞれで異なるため一概にはいえませんが、上の表はフードに含まれる成分での一般的な数値となります。目安としてご覧ください。

消化・代謝のしやすさは、一般的なフードの成分では、脂質>炭水化物>タンパク質となります。脂質は大きなカロリー(エネルギー)を持っていますし、消化されやすいため代謝エネルギー(ME)も大きくなります。脂質を取りすぎると太るというのは脂質の持つ代謝エネルギー(ME)の大きさからいわれていることです。
タンパク質と炭水化物では、タンパク質の方がやや総カロリーが高いのですが、消化のしやすさで相殺されて代謝エネルギー(ME)で見るとタンパク質と炭水化物はほぼ同じ値となります。

あるフード100g(タンパク質:24%、脂質:14%、炭水化物:46%)の代謝エネルギー(ME)を計算してみます。
ME=100g×(3.5×0.24+8.5×0.14+3.5×0.46)=364kcal/100g
エネルギー要求量(DER)
1日に必要なエネルギーの要求量(必要量)をDER(Daily Energy Requirement)といいます。DERは安静時のエネルギー要求量(RER:Resting Energy Requirement)から計算されます。RERは1日中寝ていても消費されるエネルギーのことで、簡単にいうと基礎代謝みたいなものです。
猫と体重計

摂取したエネルギー > DER ⇒ 肥満
摂取したエネルギー < DER ⇒ 痩身

肥満は、「脂質を食べた」「炭水化物を食べた」が理由ではありません。「摂取したエネルギーが多すぎた」から太るのです。タンパク質を増やしたら、その分脂質と炭水化物でカロリー調整が必要です。逆に脂質を減らしたらその分炭水化物とタンパク質で不足カロリーを補ってやらないとエネルギー不足となり健康を維持できません。

効率よくダイエットさせようとして「健康のためにゼロ脂肪!」などということは絶対にしないでくださいね。栄養学を学んだ時の講師(獣医師)がよく「ささみキャベツごはん」を例にして説明していました。毎日こればかり食べれば、確実に生物を死なせることができる食事だそうです。なぜかというと「ファット・フリー(脂肪ゼロ)」だから。脂肪はカロリーが高いですが、重要な栄養素なんです。「無炭水化物ダイエット」は存在しても「無脂肪ダイエット」は存在しないそうです。細胞膜は脂肪で出来ています。ということは、脂肪を食べなければ・・・もうお分かりですね。各種脂肪酸は必須栄養素です。

本題からそれてしまいました。この話はまた別のコーナーでしましょう・・。

さて、DERには一般的な計算方法があります。安静時のエネルギー要求量(RER)にライフステージや状況によって変わる「係数」をかけて求めます。
DERの計算
この係数はあとで説明します。先にRERの計算方法から見てみましょう。
安静時エネルギー要求量(RER)計算式
"Basic Calorie Calculator" オハイオ州立大学
0.75乗?関数電卓を使えば簡単ですが、普通の電卓でも計算できます。

  1. 体重を3回かけて下さい。(体重×体重×体重=)
  2. 「ルート」ボタンを2回押します。
  3. 最後に「70」をかけて下さい(×70=)

面倒くさいと思われる方は簡易計算の方で計算してみてください。簡易計算は超小型犬と超大型犬で誤差が大きくなります。
下に計算結果を掲載しておきます。
安静時エネルギー要求量(RER)計算結果
続きまして、1日あたりのエネルギー要求量(DER)を計算するための係数です。表の中には「係数×RER」で表示しています。肥満傾向の場合のRERは理想体重で計算したRERを使います。
DER計算のための係数
DERの調整についてご家庭で簡単にできるものが体型との相談ではないでしょうか。体型は5段階で評価するためのボディー・コンディション・スコア(BCS)があります。
妊娠期・授乳期は特別に多くのエネルギー摂取が必要な時期です。

ここで紹介したDER計算は、あくまで「簡易的な参考」として理解してください。愛犬・愛猫の正確なDERはかかりつけの動物病院にご相談ください。本来、1日あたりのエネルギー要求量(DER)を計算するためには、ライフステージ(年齢期)、去勢・避妊の有無などだけではなく様々な要素を加味しなければなりません。

DERを算出するために獣医師が考慮する要素の例
  • 種別、年齢、体重等
  • 飼育環境(ストレスを含む)
  • 病歴、体調
  • 日ごろの栄養摂取量
  • 現在の体の様子や印象(ボディー・コンディション・スコア)
  • 去勢・避妊の有無
  • 活動レベル(トレーニングや競技参加なども考慮)
  • 妊娠期
  • etc.
当店スタッフ犬珀(雄、柴犬、去勢済み、室内飼い、散歩1日約40分×2回)の場合は係数約1.3で計算したDERに基づく食事管理でBCS3をキープできています。

太ったからといって急激なダイエットは禁物です。食事量の調整は徐々に行いましょう。絶食なんてもってのほかですよ。肥満の猫に絶食を行うと肝リピドーシス(脂質代謝異常で肝臓に過度の脂肪が貯まる病気)になることもあります。

数値を気にすることも大事ですが・・・私たち人間がまるで病院食のように栄養を完璧に数値管理される毎日だとどうなのでしょうか。ストレスですよね。わんちゃん・ねこちゃんも同じではないでしょうか。もちろん、健康のためには栄養管理は大切ですが、そればかりになってしまい、もっと大切なことを見失わないようにしたいものです。「食事」は動物にとって最も楽しみなことの一つですから。




ホームへ戻る

ここに掲載の内容はあくまでご参考いただくことを目的としております。この内容に基づくあらゆる行動の結果について当店は責任を負いかねますことをご了承ください。

営業日カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 臨時休業日

定休日:第2・4土曜日及び日祝(臨時休業日もございます)
営業時間:9:00~16:00

「お取り寄せ発送」・「当日・翌営業日発送」ご注文時に選べます。

会員登録募集中。新規登録で300ポイントプレゼント。

電話・FAXでのご注文について

小型犬・猫でも安心して大袋「窒素置換小分け包装」

お取り扱いブランド

自然放牧肉のドッグフード BACK TO BASICS キアオラ 人の食材を使い国内食品工場で作った手作り食派も納得のレトルトドッグフード あめつちの恵み ジウィピーク ニュージーランド産自然放牧肉で作るエアドライドッグフード ニュージーランド産ジェントルベイクド・グレインフリーフード サンデーペッツ アディクション アディクション・ワイルドアイランズ エアドライで簡単生食 バランスライフ ドットわん 国産自然食ドッグフード ピリカ薬膳シリーズ 漢方ごはん ペット自然食 アニマル・ワン 生物学的に適正な オリジン 数々の受賞歴をもつアカナ ウィッシュ・ドッグフード アーテミス・オソピュア・グレインフリー 穀物不使用のナチュラルフード アーテミス・アガリクスI/S サプリメント配合オールインワン・ドッグフード アーテミス・フレッシュミックス ヒューマングレード原材料のナチュラルフード リガロ ハイプロテイン・グレインフリー・ドッグフード ソルビダ オーガニック素材のドッグフード 小諸プレミアム 野生鹿肉ペットトリーツ オーシーファーム 愛犬と一緒に楽しもう 犬用アウトドア用品 ラフウェア

レビュー投稿で100ポイントプレゼント

お友達がたくさん登場 ブログ「珀ちゃんち!」

プレミアムフードの保存要領について

ペット栄養管理士・ペットフード販売士が在籍在籍しています。ペットフードに関するご相談はこちら。

ペットフードについて学んでみましょう。

お支払い方法の種類

ご利用可能クレジットカードあんしんクレジットカード決済システム

代金引換

楽天ペイ(オンライン決済)

後払い決済

店長紹介

店長とスタッフ犬「珀(はく)」
こんにちは!店長でペット栄養管理士の徳本です。味見担当スタッフの白柴犬「珀(はく)」とともに自信を持って、安心してお召し上がりいただける美味しいご飯・おやつをお届けします。

店長日記はこちら >>

ペットフード季節情報

ページトップへ