わが子のような愛犬・愛猫の食卓に安心と「こだわり」を・・

マイページ カート

ペットと栄養学

「6大?」栄養素

6大?栄養素

「3大栄養素」や「5大栄養素」という言葉は聞いたことがあると思います。6大栄養素?あと一つは何でしょう?
栄養素は原則、食事によって摂取します。食事には体作りなど種々の目的がありますが、主目的は「エネルギーの摂取」です。

3大栄養素と5大栄養素

タンパク質、炭水化物、脂質、これらが3大栄養素です。3大栄養素にビタミン、ミネラルを加えたものを5大栄養素といいます。ここまでは、よく聞く話ですね。

必要な3大栄養素の割合の比較

人間・犬・猫に必要とされる3大栄養素の割合の比較です。
犬は人よりもタンパク質を多く必要としていますが、雑食性なので3大栄養素の割合が人間に近くなっています。
猫は肉食性なので人や犬よりもタンパク質がたくさん必要になります。

では、話を元に戻しまして、6つ目の重要な栄養素は・・・
ご存知の方も多いと思いますが、「」です。
(食物繊維のことを6つ目の栄養素と定義する場合もあります。)

水も重要な栄養素

体の成分の約60%は水分です。動物は水分を15〜20%失うと生きていけません。
また、摂取した栄養素や体内の各種物質を運搬したり、体温の調節に使われたりもします。おしっこや汗、唾液などでどんどん体外へ排出されるため、水は常時補給し続けなければならなりません。

6大栄養素の必要量と役割

6大栄養素を必要量の多いものから順に積み重ねてみました。
最も大切な水は、5大栄養素よりもたくさん必要です。ミネラルになると種類によって1日の必要量が数グラムのものから数マイクログラムほどになり、ビタミンに至ってはマイクログラムほどの量になります。もう、目では見えませんね。

体を動かしたり生命機能を維持(呼吸したり心臓動かしたりなど)するのに必要な「エネルギー」を生み出すのは3大栄養素だけです。食事の主目的であるエネルギーの摂取はまさに3大栄養素の摂取ともいえます。3大栄養素のいずれかを減らしたら、他の栄養素で同じカロリーを補わなければエネルギー不足となります。この摂取エネルギーが過剰だと・・・肥満ですね。炭水化物・油=肥満ではありません。タンパク質だって立派なエネルギー源。摂りすぎたら肥満になるんです。(カロリー摂取については、こちらをどうぞ




ペット・ダイニングのホームへ戻る

ここに掲載の内容はあくまでご参考いただくことを目的としております。この内容に基づくあらゆる行動の結果について当店は責任を負いかねますことをご了承ください。

営業日カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 臨時休業日

定休日:第2・4土曜日及び日祝(臨時休業日もございます)
営業時間:9:00~16:00

「お取り寄せ発送」・「当日・翌営業日発送」ご注文時に選べます。

会員登録募集中。新規登録で300ポイントプレゼント。

電話・FAXでのご注文について

小型犬・猫でも安心して大袋「窒素置換小分け包装」

お取り扱いブランド

自然放牧肉のドッグフード BACK TO BASICS キアオラ 人の食材を使い国内食品工場で作った手作り食派も納得のレトルトドッグフード あめつちの恵み ジウィピーク ニュージーランド産自然放牧肉で作るエアドライドッグフード ニュージーランド産ジェントルベイクド・グレインフリーフード サンデーペッツ アディクション アディクション・ワイルドアイランズ エアドライで簡単生食 バランスライフ ドットわん 国産自然食ドッグフード ピリカ薬膳シリーズ 漢方ごはん ペット自然食 アニマル・ワン 生物学的に適正な オリジン 数々の受賞歴をもつアカナ ウィッシュ・ドッグフード アーテミス・オソピュア・グレインフリー 穀物不使用のナチュラルフード アーテミス・アガリクスI/S サプリメント配合オールインワン・ドッグフード アーテミス・フレッシュミックス ヒューマングレード原材料のナチュラルフード リガロ ハイプロテイン・グレインフリー・ドッグフード ソルビダ オーガニック素材のドッグフード 小諸プレミアム 野生鹿肉ペットトリーツ オーシーファーム 愛犬と一緒に楽しもう 犬用アウトドア用品 ラフウェア

レビュー投稿で100ポイントプレゼント

お友達がたくさん登場 ブログ「珀ちゃんち!」

プレミアムフードの保存要領について

ペット栄養管理士・ペットフード販売士が在籍在籍しています。ペットフードに関するご相談はこちら。

ペットフードについて学んでみましょう。

お支払い方法の種類

ご利用可能クレジットカードあんしんクレジットカード決済システム

代金引換

楽天ペイ(オンライン決済)

後払い決済

店長紹介

店長とスタッフ犬「珀(はく)」
こんにちは!店長でペット栄養管理士の徳本です。味見担当スタッフの白柴犬「珀(はく)」とともに自信を持って、安心してお召し上がりいただける美味しいご飯・おやつをお届けします。

店長日記はこちら >>

ペットフード季節情報

ページトップへ