
【KiaOra(キアオラ)】は、犬や猫の消化器に配慮したお肉中心のレシピで作られているBACK TO BASICS©独自のフードです。
検疫が厳しくクリーンで安全な酪農国家ニュージーランドの広大な草原で牧草だけ食べて育ったお肉*にこだわり、植物性原材料は粒形成に必要な種類と量に絞って使用されています。
*カンガルー肉はオーストラリア産ジビエ

ブランド名となっている「Kia Ora」はニュージーランド原住民族のマオリ語のあいさつです。直訳では「健康でね」「元気でね」という意味となり、生命や健康への願いが込められています。
「Kia Ora」ドッグフードは、犬が健康に過ごせるよう科学的な視点で犬に必要な食事の本質を追求したドッグフードです。BACK TO BASICSのコンセプトに従い、「犬とは、本来どういう動物なのか」という原点に立って作られています。
「Kia Ora」ドッグフードは、犬が健康に過ごせるよう科学的な視点で犬に必要な食事の本質を追求したドッグフードです。BACK TO BASICSのコンセプトに従い、「犬とは、本来どういう動物なのか」という原点に立って作られています。
BACK TO BASICSとは
レッドハード社のオリジナルブランド。「原点を見失うことなく、誤魔化しやまやかしを排除し誠実に、本物志向の商品とサービスを創造し続ける」という意味が込められています。「MISSION OF NATURE」の標語の元、犬とは、猫とは、本来どういう動物なのか科学的な視点で本質を追求し理解と発見を具現化しています。

「Kia Ora(キアオラ)」の原材料
Kia Oraドッグフードは、イメージを高めるだけの原材料は使用していません。
優れた品質として世界的に定評があるニュージーランド産、オーストラリア産の肉原材料を使用し、犬の健康に必要な原材料のみの配合にこだわっています。また、ニュージーランド産自然放牧の良質なお肉を可能な限り多く配合して作りました。
鶏脂、フィッシュオイル、キャノーラ油又は亜麻仁を組合せ、オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸をバランスよく配合。天然の酸化防止剤のハーブ類で体の抗酸化をサポートします。
※鶏脂から鶏タンパク質を除去してあるため、鶏アレルギーの犬でも食べることができます。
優れた品質として世界的に定評があるニュージーランド産、オーストラリア産の肉原材料を使用し、犬の健康に必要な原材料のみの配合にこだわっています。また、ニュージーランド産自然放牧の良質なお肉を可能な限り多く配合して作りました。
鶏脂、フィッシュオイル、キャノーラ油又は亜麻仁を組合せ、オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸をバランスよく配合。天然の酸化防止剤のハーブ類で体の抗酸化をサポートします。
※鶏脂から鶏タンパク質を除去してあるため、鶏アレルギーの犬でも食べることができます。

「Kia Ora(キアオラ)」の特徴

安全性トップクラスの原材料
安全性トップクラスの原材料



肉原料を最大限配合・穀物不使用で食物アレルギーに配慮
肉原料を最大限配合・穀物不使用で食物アレルギーに配慮



優れた栄養価
優れた栄養価


アミノ酸スコアは100点満点、消化吸収率も99%。オメガ3脂肪酸(EPA/DHA)や、高い抗酸化作用が知られるアスタキサンチンを豊富に含みます。アスタキサンチンの抗酸化力はビタミンEの1000倍といわれ、人間用のサプリメントや美容液にも応用されている成分です。
「ラム&レバー」「グラスフェッドビーフ&レバー」には、それぞれラムレバー、ビーフレバーを配合。鉄分、タンパク質、ビタミンなど大切な栄養素が豊富な食材です。食欲を高める効果も期待できます。

皮膚と被毛の健康をサポート
皮膚と被毛の健康をサポート


鶏脂、フィッシュオイルからはタンパク質を除去してあり、鶏アレルギーの犬でも食べることができます。

自然の抗酸化成分
自然の抗酸化成分



「Kia Ora(キアオラ)」の配合コンセプト
“ シンプルに、健康に良いものだけ ”
「Kia Ora(キアオラ)」の
配合コンセプト
配合コンセプト
“ シンプルに、健康に良いものだけ ”
キアオラの原材料は、ビタミン類とミネラル類を除くと、とてもシンプルです
ビタミン類とミネラル類以外の
「ラム&サーモン」の原材料
ラム生肉 / 生サーモン / ドライフィッシュ / エンドウ豆 / ポテト / 全粒亜麻仁 / 鶏脂 / 天然フレーバー / 乾燥ラム / フィッシュオイル / ビネガー
「ラム&サーモン」の原材料
グレインフリー(穀物不使用)で、他の炭水化物類も種類を絞り配合量を最小に。さらに肉原料は単一の動物とサーモンに絞っており、食物アレルギーに配慮したフードです。
●植物原料
種類と配合量を必要最小限に絞り、タンパク源としてお肉の配合量を最大限に高めています。
種類と配合量を必要最小限に絞り、タンパク源としてお肉の配合量を最大限に高めています。
●脂質
鶏脂とフィッシュオイル又は鶏脂と亜麻仁をブレンドして、オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸のバランスをとっています。
鶏脂とフィッシュオイル又は鶏脂と亜麻仁をブレンドして、オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸のバランスをとっています。
●酸化防止剤
クエン酸、ミックスコントロール(ビタミンE)の他、抗酸化成分が含まれる天然ハーブの出物を使用。フードの酸化防止だけでなく、食べた後体内でも活性酸素を抑え食事の面から健康をサポートします。
クエン酸、ミックスコントロール(ビタミンE)の他、抗酸化成分が含まれる天然ハーブの出物を使用。フードの酸化防止だけでなく、食べた後体内でも活性酸素を抑え食事の面から健康をサポートします。
健康のための配合だからこそ、
ちょっとだけごめんなさい・・・
ちょっとだけごめんなさい・・・


粒のサイズ・形状にばらつきがあります
どんなドライフードでも粒の形状を作るにはデンプンが必要です。キアオラは肉原料を最大限配合しているため、デンプン原料が少なく粒の形状が安定しません。
製造ロットごとに粒のサイズや形状にばらつきがあります。当店がこれまで仕入れた中では、約5~8mmの範囲で粒の直径にばらつきがありました。
「小粒でないと困る」「大粒が良い」といったお客様には向かないかもしれません。


ふやけにくいです
デンプン原料が最小限のため、ぬるま湯でふやかすのに時間がかかります。全くふやけないわけではないのですが、柔らかくしてあげないと食べられないわんちゃんの場合、食事準備に時間がかかってしまいます。


骨粉が見えていることもあります
肉食獣本来の食事に近づけるため、ミネラル源としてお肉と同じ動物の骨*をすりつぶして配合しています。完全につぶし切れていない骨の粉が粒の表面から見えている場合があります。
*「ラム&サーモン」「ラム&レバー」は羊の骨、「グラスフェッドビーフ&サーモン」「グラスフェッドビーフ&レバー」は牛の骨、「カンガルー」はカンガルーの骨
FAQ
よくあるご質問
よくあるご質問


鶏アレルギーがあるのですが、鶏脂は大丈夫ですか?
鶏アレルギーがあるのですが、鶏脂は大丈夫ですか?
アレルギーはタンパク質に反応して起こるものです。KiaOraに使用している鶏脂のタンパク質は除去されており、アレルギーを引き起こす原因にはなりません。


青魚にアレルギーのある犬でも食べさせられますか?
青魚にアレルギーのある犬でも食べさせられますか?
フィッシュオイルはタンパク源ではないのでアレルギーを引き起こしません。ただし、ドライフィッシュについてはたんぱく源です。ドライフィッシュにはニュージーランド近海の魚が含まれています。魚の種類は不特定となっていますので、種類を問わず、魚にアレルギーがあるワンちゃんにはご利用を避けてください。


肉主体だと脂肪酸がオメガ6系に偏るのではないですか?
肉主体だと脂肪酸がオメガ6系に偏るのではないですか?
オメガ3脂肪酸が多いフィッシュオイル、亜麻仁を配合しています。お肉に含まれる脂質、鶏脂、フィッシュオイルに含まれる脂質で、オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸の割合を理想値の1:5~1:10になるよう調整しています。


小さな骨粉とは何の骨ですか?
小さな骨粉とは何の骨ですか?
メインのお肉と同じ動物の骨です。ワンちゃんのミネラル摂取のため、「ラム&サーモン」「ラム&レバー」には羊の骨、「グラスフェッドビーフ&サーモン」「グラスフェッドビーフ&レバー」には牛の骨、「カンガルー」にはカンガルーの骨をすりつぶしたものを配合しています。
VOICE
お客様の声
当店レビューからの抜粋
お客様の声
当店レビューからの抜粋


パピヨン
散歩でも、とてもきれいな毛並み、とっても姿勢がよいとほめられます。確かに、毛艶、毛量とも文句なしと思います。キアオラのおかげでしょうか。


紀州犬
涙焼けもなく、人からはいつも毛艶を褒められています。時々SNS仲間でフードを迷われてる方がいらっしゃるので、その時は自信をもってこのフードをオススメしています。これからも愛用間違いなしです。


柴犬
好き嫌いの多いわが娘でしたが、安全なフードを与えたくて試させていただいた結果。なんとキアオラのしかもラムを食べました。正直いつものようにすぐ飽きるだろうと思ったのですが、おいしくいただいています。一週間もたたないうちに毛並みが油分を得たようないい感じに。


柴犬
すぐに気づいた変化は、毛のつやが良くなったことです。そして、現在は気になっていた腹部もふさふさになってきました。寒さの厳しいこの冬ですが、安心して外遊びをして、楽しく過ごせます。

28件中1件~28件を表示
営業日カレンダー
- ■今日
- ■休業日
- ■臨時休業日
定休日:日曜日、祝祭日(臨時休業日もございます)
営業時間:9:00~16:00
休業日、営業時間外のご注文は翌営業日に対応させて頂きます。
注目キーワード
店長紹介
こんにちは!店長でペット栄養管理士の徳本です。味見担当スタッフの白柴犬「珀(はく)」とともに自信を持って、安心してお召し上がりいただける美味しいご飯・おやつをお届けします。
店長日記はこちら >>